ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kimis007
kimis007
全て中途半端。
王道は決して通らない?(通れない)
何でも楽しくやってます。(登山、キャンプ、ゴルフ、スノーボードなど)
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月08日

休暇村南淡路オートキャンプ場20110507~0508

5月7日曇りくもりのち晴れ晴れ

休暇村南淡路へ出発!!車



  

途中、神戸周辺で渋滞があったもの、予定通り到着。ニコニコ

さっそく受付をホテルロビーで終え、キャンプ場に入場するためのリモコンを受け取ります。
この時、身代りに3000円預けるシステムのようです。

キャンプ場で再度受付し、サイトは№5になりました。

テントなどを設置し、釣りに出かけます。ニコッ
と言っても、すぐ裏が海です。

ほとんど何もつれません。噛みつきハゼ(テテカミ)が2匹釣れただけで、風が強くなり本日終了。男の子エーン
 

食事の準備をしますが、風が強く、雨も降りそうなので、とっとと食事をとりました。
子供たちは色々と自分の食べたいものを準備してました。

  
 

どんどん風が強くなっていく中、私だけを残し、天体観測へ行ってしまいました...ウワーン
その間に風よりも雨が強くなり、一人でイスなどを片づけ、子供たちを待ってました。
 

星は見れなかったようですが、大きな望遠鏡で満足だったようです。
とりあえず、本日は終了と思い就寝と思いきや、地震。!!
太ももを引っ張られるような感じでした。
その後、また地震。タラ~

心配してるうちに寝てしまいました。ZZZ…

翌日朝早くから漁船が往来し、5時には釣りをスタート。
結局はキス2匹だけ...男の子エーン

今回の釣りは不完全燃焼で終了しました。

昨日の雨は上がり、すごく良い天気でした。晴れ




キャンプサイトは写真で見るとあまり狭く感じませんが、少しレイアウトに困る広さだと感じました。
後、猫が時々サイトに現れます。
私たち家族には実害がありませんでしたが、人によっては気になるかも。

景色は最高でした!!



片付け中に子供たちの写真をパチリカメラ

木の枝なような創作物をもって帰ると下の子が駄々をこねはじめ、現地に置いてくるよう説得したら、「写真に残せ」とのことでした。チョキ

 

釣果には不満が残るものの、久しぶりのキャンプで家族全員で楽しめました。ニコニコ

帰り道の途中、変な仏像?を発見。



すごく目立つ仏像でした。

次回も楽しくキャンプできますようにニコッ  


Posted by kimis007 at 21:34Comments(0)キャンプ

2011年03月06日

スノーバレー利賀20110305

3月5日晴れ晴れ

当日の早朝までどこに行くのか迷ってました。
長野北部、それとも奥美濃、富山方面かタラ~
優柔不断ぶりを発揮し、利賀方面に決定!ニコニコ
本当は奥美濃の降雪状況を見ながら走ってましたので、ぎりぎりまで悩んでました。



ちょうど一宮ぐらいでご来光が!



途中、白鳥インター付近で少し渋滞。
ひるがのPAで休憩。
そして、崩れたカマクラ前でカメラ



何とか利賀へ到着。
毎回思うことですが、すごい降雪量ですココは。

下の子のスキーをレンタルし、トライスキーを装着ニコニコ

その後上の子とリフトへ。
天気は最高でしたチョキ

 

最初のほうは雪質も良かったのですが、午後には春スキー状態になってました。

  

下の子もトライスキー装着して頑張ってました。

 

ちょっとおまけに嫁も登場!



とりあえずは満足しながら昼食を食べていたのですが、トライスキーと自分で教える事に限界を感じ始め、上の子に相談。

父:スクール入ってみないか?

子:嫌だ!

父:これ以上うまくならないぞ!

子:嫌だ!

と話がまとまらないので、勝手にスクールの受付をしました。テヘッ



最初は嫌がってましたが、先生のつかみがうまく、楽しそうに行ってしまいました。ニコッ

  

先生のおかげで2時間後には自己啓発もされたのか別人になって帰ってきました。
もちろん滑りも別人でした。ビックリ

スクール前↓


スクール後↓


先生には感謝です!

その後、自分でちびっこゲレンデをのぼり、何度も練習しておりました。

 

今回はいつにもなく充実したスキーでした。
下の子も一日も早くトライスキーを脱出してほしいですねー!

景色もきれいでした。(帰り道少し迷って、富山市方面に出てしまった...ガーン




Conquest(コンケスト) トライスキー60
Conquest(コンケスト) トライスキー60

スクールの方曰く、最初の誘導としては良い、後、外し時だけ見極めてくださいとのこと。我が家は満足できてます。  


Posted by kimis007 at 23:50Comments(0)スノーボード

2011年02月13日

チャオスキー20110212

2月12日土曜日くもり

大阪で積雪があった日、三重北部はほぼ積雪なし。
三重県中部の方が積雪するという久しぶりの気象条件で、スキーをする場所を大変悩みました。ウワーン

普通なら日本海側の降雪直後がベストなのが、当日の天気予報は微妙な感じ...

4年ぶりぐらいにチャオへ行くことにしました。ニコニコ



降雪量に不安があるわけではないですが、気温が低いのと、アイスバーンがきになり、現地にたどり着くまで不安でした。

途中19号線の道の駅にて最後のトイレ休憩。



途中の道は圧雪路でした。



何とかたどり着き、家族でゴンドラへダッシュ

ここで事件発覚!!ガーン

写真を撮る暇なしでした。

貴重な一枚!!



頑張って滑ってました。
(トライスキーでボーゲン覚えました)

そのトライスキーが下の子供使用中に破損。タラ~

まさかの荘川高原につつき、今回も子供を抱っこしてスノボードで下山。
距離があるので大変でした。汗

急遽、現地でトライスキーを購入。
定価ですが仕方がないです。
(これがないと下の子が降りてこれないので...)
思わぬ出費でした。ガーン

原因は接続部に少しだけ雪が噛み、しっかりはまってないない状態でプラスティック同士がこすれ、固着し、付け根からポキッと折れたようです。



道具に準備、使い方はよく考えないといけないですね。



Conquest(コンケスト) トライスキー60
Conquest(コンケスト) トライスキー60

現地で買うと定価です。壊れて初めてトライスキーの偉大さがわかりました。  


Posted by kimis007 at 17:58Comments(0)スノーボード

2011年02月07日

富山方面スキーパート2

1月31日雪雪

昨日の大雪を心配しつつ、起床。


砺波ロイヤルホテルからの眺めは最高でした。キラキラ

朝食を食べて、交通情報を見ていると、北陸道通行止め区間があるではないですかタラ~

今後の交通渋滞を考えて、富山県内から脱出することに決定しました。
東海北陸道で岐阜方面へダッシュです。



途中の雪は昨日より穏やかで、安心して運転できました。ニコニコ



目指す場所は荘川高原スキー場!!
数年前までは一色国際スキー場がこじんまりして、混雑もなくお気に入りでしたが、時代の流れに押し流され、営業していないようです。(初心者の心の友だった...)

初めて来ましたが、施設は新しくはないですがきれいに保たれていて、好感度はUPアップ

さっそくスキー開始です。





思うように滑れるようで、満足のようです。
(注:雪質が良いため)

下の子もレンタルで本物のスキーデビューしました。

  
何とか滑ってます。(ずり落ちます)ニコッ



下の子に即発され、上の子は補助器具なしトライしてました。そのおかげで、最後は家族全員でリフトに乗り、記念撮影。カメラ



こんな日が来るのを夢見てましたが、下の子は途中で怖くなり、抱っこして下山することとなりました。ガーン

その代り私も単独で楽しんで滑る時間をもらい満足でした。ニコニコ



昼食もおいしかったです。

 

お子様定食と荘川ケイちゃん定食。(たぶんそんな感じの名前だった)
満足できます。

そんな感じで時間が過ぎ、一番楽しそうなのは、つらら遊びのようでした。
なんかショックですが...テヘッ



雪が降ったらまた来ます。
荘川高原スキー場でまた滑りたいと思いました。ニコニコ


パート1はこちら


Conquest(コンケスト) トライスキー60
Conquest(コンケスト) トライスキー60


これで子供がボーゲンできるようになりました!!  


Posted by kimis007 at 22:48Comments(0)スノーボード

2011年02月04日

富山方面スキーパート1

1月30日雪雪

まさか本当の大雪なるとは思わず、富山方面へダッシュ

まず、関が原で雪に見舞われ、高速へタラ~
これでチェーン規制がないとは思えないぐらいの積雪でした。ウワーン

東海北陸道に入り、いったん雪も落ち着きましたが、白鳥インターを超えるころには再び降雪が...
当日の目的地は砺波ロイヤルホテルだったので、途中のスキー場による予定でした。

途中ひるがのサービスエリアにより、かまくらで写真をパチリカメラ



その後悪夢が襲ってきました。
完全な視界不良!!
左右上下もわからない状態に汗

とりあえず福光インターを降り、たいらスキー場を目指しました。
途中、除雪車の後を走り続けに助けられ何とか到着するものの、あまりにも激しい雪に滑走を断念。男の子エーン



ホテルを第一目的地変更しました。

いったん雪もおさまりそうでした。(思い込みでした...)



ホテルの場所も確認したので、となみ夢のたいらスキー場に向かいました。
スタックしている車もあったので慎重走り到着。

すごい雪でしたが、何とかスキーができました。





自分もチャッカリ滑って満足ニコニコ



何とか初日の目的が達成できました。



パート2に続く!!  


Posted by kimis007 at 00:38Comments(0)スノーボード

2011年02月01日

揖斐高原スキー20110123

1月23日雪雪

今日は子供たちとスキーへニコニコ

随分前から行ってない揖斐高原へ向かいました。



以前は坂内ゲレンデへ行っていたので迷わず坂内方面へ車
途中嫌な看板が...タラ~
坂内ゲレンデ休業中の文字化が目に飛び込んで来ました。ビックリ
とりあえず坂内ゲレンデ近くまで向かったものの、休業中。ガーン
急いで普通の?揖斐高原へダッシュダッシュ



駐車場待ちがまっておりました。ウワーン

お昼前だったので、ランチバイキングの看板に魅かれレストランへ。



先客が3組ぐらいいたので、あきらめました。
スキー場でランチバイキング→考える→待っても席が空かなさそう→昼ごはんはなしにしました。電球
小さなレストランでランチバイキング=他の客がご飯食べれないと考えてしまいました。


ゲレンデは大勢の人たちでにぎわっていました。
当然接触事故多発してましたので、端っこのほうでスキー練習。







下の子もおもちゃのスキーでハッスル!!

  

何か不完全燃焼な感じでした。



次はもっと北上する決意をしたのでした。
おしまい



Conquest(コンケスト) トライスキー60
Conquest(コンケスト) トライスキー60


コレいいです。  


Posted by kimis007 at 23:53Comments(0)スノーボード

2011年01月16日

雪遊び20100116

1月16日雪雪

今日は久しぶりの雪。
と言うことで、いつもの某所へダッシュダッシュ



最近まとまって雪が積もってなかったので、子供たちもテンションUPでした。ニコニコ

気象庁の発表では12センチの積雪になってましたが、もっと積もってます。





ソリ遊びを約2時間楽しみました。



  

あまりの寒さに中途半端なかまくらで本日終了。



洗濯物が増え、嫁の怖い顔が目に浮かびますシーッ

おしまいニコッ

   


Posted by kimis007 at 14:35Comments(0)雑記

2010年11月23日

10周年感謝祭ふれあい祭り(小杉食品)

11月23日晴れ晴れ

家からほど近い小杉食品(都納豆)さんの10周年記念へ出かけました。ダッシュ



パソコンの不調が解決したので久しぶりにアップします。ニコッ

本日は納豆食べ放題。アップ
子供達と訪問。
人出は想像以上でした。



受付で子供達、私とくじ引きさせていただき、子供たちも大満足でした。ニコニコ



その後、納豆を無料で食べさせていただき、ご飯、納豆料理などをふるまっておられました。

工場見学もさせていただき、製造工程の説明もしてもらい大変有意義でした。



帰る間際に直売コーナーで納豆を買ってかえりました。






10周年感謝祭とは言うものの、こんな取り組みはすごいと思います。
地元の人も、どの納豆が地元で作られていて、どんな人が作っているのか確認できる良い機会だと感じました。
  


Posted by kimis007 at 14:34Comments(0)雑記

2010年06月06日

孫太郎オートキャンプ場20100605~06

6月5日 晴れ晴れ

朝早く出発し、孫太郎へ。

家族でキャンプ中には珍しく微風です。ニコニコ

途中、津のゼビオでIGLOOのクーラーボックスを特価でゲットし、食材を買い、紀伊長島方面へダッシュ

チェックインの時間より1時間半早くつきましたが、管理人様にお願いして車だけ止めさせてもらい、前の浜辺で釣りをしました。サカナ

今回は前回に続き、フリーサイトで早く到着した事もあり、A、Bサイト際に場所を確保しました。



そして夕暮れまでつり。
釣果はキスが10匹(20㎝~12㎝)、ハゼ1匹(10㎝ぐらい)、後かみつきハゼ、ふぐなど。

キスとハゼは塩焼きと刺身にして頂きました。

隣の人がタコをかけてました。(うらやましー...)





夜がきて、早朝5時。

また釣り。

タコが頭から離れないまま、何も釣れず。
そして根掛り、と思い竿を強く引くと少しづつ移動してきます。
木の切れ端でも引っ掛けたと思い、急いで巻き取ると、何とタコが!ニコニコ

その後、離れた場所からも「タコがつれたー」と聞こえてきました。
その他の釣果はキス3匹、メゴチ1匹、ふぐ、噛付きハゼなどでした。

楽しいキャンプでした。  


Posted by kimis007 at 16:38Comments(0)キャンプ

2010年05月05日

浜名湖渚園キャンプ場

5月1日~5月3日
浜名湖渚園キャンプ場に行きました。
天気は晴れ晴れ
今年始めてのキャンプです。

その前に長らくブログを休憩サボっておりました。
もともとマイペースでしたが、いちだんと...タラ~

3日間とも天気は最高でした。
毎度毎度のことですが、当日に予約し急遽行くことに。



後からわかった事ですが、昼を過ぎると海風が結構きつくなってきます。
到着時は午後3時ごろでしたので、子供たちにテントの中に入ってもらい、その間にペグダウン。
皆様は風があるとき、どのようにしてますか。



翌日は潮干狩り。
キャンプ場の目の前で、嫁と子供達がやっておりました。
収穫量は...シーッ
でした。




 

5月3日は撤収日です。
朝からさっさと片付け、9時にはチェックアウト。
浜名湖パルパルに行きました。

子供達はコッチがメインだと思います。

楽しそうに遊んでましたが、すごい人の数ですね。



子供達が楽しそうなので、それでOKです。ニコニコ

  

 



今年のキャンプ一回目としてはケガもなく、大きな渋滞にも巻き込まれずに良かったとおもいます。

それにしても浜名湖の潮干狩り渋滞はすごいです。
キャンプ場の入り口から約30分ぐらい待たないと園内は入れません。

また、このキャンプ場は駐車料金がかかります。(一泊、一回分は駐車券もらえますが)

後、潮干狩りの方々とサニタリー施設を共有使用するため、時間帯によっては不衛生なこともあるとおもいます。

まあー、個人的な感想ではありますが...


ところで最近釣りにハマッてます。
近日中に釣果報告できるよう、がんばります。ニコッ
  


Posted by kimis007 at 19:56Comments(0)キャンプ