2011年09月01日
小豆島オートビレッジYOSHIDA20110827~0829-1
8月27日(土曜日)晴れ
初めての小豆島上陸です。
ジャンボフェリーが神戸より出ており、価格もリーズナブル。
しかも、帰りが無料(条件付き)だったのでたいへん助かりました。

午前5時40分発坂手港行に乗船するため、2時に家を出発しました。
高速道路は順調で無事に神戸到着。
早速チケットを買い、乗船待ちです。
約1時間待ち
いよいよ乗船します。

ジャンボフェリーは客船というより貨物船をきれいにした感じでしたが、他のフェリーより断然安いのでもちろん文句なしです。

乗船後、約3時間の船旅ですのでとりあえず?写真を撮って時間をつぶしました。


ついでに船上で記念写真も

行の3時間はあっという間でした。
いよいよ上陸します。

坂手港を出てすぐのところでまず場所確認。
私たち家族にとっては重要です。(車にナビなしですので...)
そうしている間にも、フェリーを降りた車がどんどん走って行ってしました。
ついでにフェリーもどこかに行ってしまうようでした。

向かう方向はキャンプ場がある福田港方面です。
事前に午前中到着をご厚意で許可いただきました。
(オートビレッジ吉田の方に感謝です。)
途中でマルキン醤油に寄り道しました。
入場料と醤油を引き換えにいただき、見学です。


ささっと見て一路オートビレッジ吉田へ
午前10時半には到着し、約束通りチェックインさせてもらいました。
オートサイトBは結局2泊の間私たちだけでした。

テントもタープも今回初めてでしたので設営には時間がかかりましたが、サイトが広かったので助かりました。

設営完了後、滝のような汗が止まりません。
あまりに暑いので車の温度計で確認すると約32度。
体感温度はもっと高いです。
何ででしょうか。小豆島は温度計+αあるんでしょうか。
お昼ごろになったので島の北側をドライブし、ラーメン屋で昼食。
そしてエンジェルロードへ。
あまりの暑さで、途中で引き返しました。(雰囲気だけ味わって
)



なんだか愚だ愚したまま1日目は終了しました。
キャンプ場では午後4時半ごろから蚊の大群襲われながら就寝。

2日目に続く。

初めての小豆島上陸です。

ジャンボフェリーが神戸より出ており、価格もリーズナブル。

しかも、帰りが無料(条件付き)だったのでたいへん助かりました。
午前5時40分発坂手港行に乗船するため、2時に家を出発しました。

高速道路は順調で無事に神戸到着。
早速チケットを買い、乗船待ちです。
約1時間待ち

ジャンボフェリーは客船というより貨物船をきれいにした感じでしたが、他のフェリーより断然安いのでもちろん文句なしです。

乗船後、約3時間の船旅ですのでとりあえず?写真を撮って時間をつぶしました。
ついでに船上で記念写真も

行の3時間はあっという間でした。
いよいよ上陸します。
坂手港を出てすぐのところでまず場所確認。
私たち家族にとっては重要です。(車にナビなしですので...)

そうしている間にも、フェリーを降りた車がどんどん走って行ってしました。
ついでにフェリーもどこかに行ってしまうようでした。
向かう方向はキャンプ場がある福田港方面です。
事前に午前中到着をご厚意で許可いただきました。
(オートビレッジ吉田の方に感謝です。)
途中でマルキン醤油に寄り道しました。
入場料と醤油を引き換えにいただき、見学です。
ささっと見て一路オートビレッジ吉田へ

午前10時半には到着し、約束通りチェックインさせてもらいました。
オートサイトBは結局2泊の間私たちだけでした。
テントもタープも今回初めてでしたので設営には時間がかかりましたが、サイトが広かったので助かりました。
設営完了後、滝のような汗が止まりません。

あまりに暑いので車の温度計で確認すると約32度。
体感温度はもっと高いです。
何ででしょうか。小豆島は温度計+αあるんでしょうか。
お昼ごろになったので島の北側をドライブし、ラーメン屋で昼食。
そしてエンジェルロードへ。
あまりの暑さで、途中で引き返しました。(雰囲気だけ味わって

なんだか愚だ愚したまま1日目は終了しました。
キャンプ場では午後4時半ごろから蚊の大群襲われながら就寝。
2日目に続く。
2011年08月15日
多度峡天然プール20110815
8月15日晴れ
今日は川遊びに行ったようです。
私は不参加です。
大体、近くに川はあるし、昔のようには遊べなくなってきてますが、わざわざ人の多いところに行っても...というのが不参加の理由です。

でも写真を見てると楽しそうでした。



彼はいつものようにマイペースだったようです。


途中スコールのような雨で撤収したようでした。

今日は川遊びに行ったようです。
私は不参加です。

大体、近くに川はあるし、昔のようには遊べなくなってきてますが、わざわざ人の多いところに行っても...というのが不参加の理由です。

でも写真を見てると楽しそうでした。
彼はいつものようにマイペースだったようです。
途中スコールのような雨で撤収したようでした。
2011年08月15日
敦賀某所釣り20110814
8月14日晴れ
とにかく暑い日でしたので、妹の子供を連れて釣りに行きました。
思えば釣りにはまり約2年。
釣りの写真などほとんど撮ったことはなく、釣りに没頭してましたが、やっと余裕ができました。
場所は敦賀某所。

キス釣りです。
小さいながらも釣れれば楽しいのが釣りですから、妹の子供も大満足のようでした。


釣果はまあまあでした。
楽しかった~!!

また行きたいです。

とにかく暑い日でしたので、妹の子供を連れて釣りに行きました。
思えば釣りにはまり約2年。
釣りの写真などほとんど撮ったことはなく、釣りに没頭してましたが、やっと余裕ができました。
場所は敦賀某所。
キス釣りです。
小さいながらも釣れれば楽しいのが釣りですから、妹の子供も大満足のようでした。

釣果はまあまあでした。
楽しかった~!!

また行きたいです。
2011年08月07日
親子行事20110807
8月7日日曜日、晴れ
今日は午後から親子行事でした。
ここ数年で三重県最大のそばの産地となった我地元でそば打ち体験です。
今年はPTAの地区理事になっており、多くの方々にお力をお借りし、何とかそば打ちができました。

そば打ち同好会の先生を8名お願いし、おいしいそばができました。

わが子もがんばってそば打ちをしてました。


全員が同じことを行う難しさを改めて実感しました。
毎日勉強です。
8月中には何とかキャンプに行きたいなー!
と思っています。

今日は午後から親子行事でした。
ここ数年で三重県最大のそばの産地となった我地元でそば打ち体験です。

今年はPTAの地区理事になっており、多くの方々にお力をお借りし、何とかそば打ちができました。

そば打ち同好会の先生を8名お願いし、おいしいそばができました。
わが子もがんばってそば打ちをしてました。
全員が同じことを行う難しさを改めて実感しました。
毎日勉強です。
8月中には何とかキャンプに行きたいなー!

と思っています。
2011年07月30日
八幡祭り20110730-3
夜になって、八幡祭りもさらににぎわっています。
夜店が昔に比べ、さみしいように感じますが、子供たちは元気に神輿をかついでました。

小学低学年以下は午後9時でおしまいのようです。
最後にお菓子をもらって満足そうでした。


明日はいよいよ大人神輿です。
子供達に負けないよう頑張らないといけないですね
夜店が昔に比べ、さみしいように感じますが、子供たちは元気に神輿をかついでました。
小学低学年以下は午後9時でおしまいのようです。
最後にお菓子をもらって満足そうでした。
明日はいよいよ大人神輿です。
子供達に負けないよう頑張らないといけないですね

2011年07月30日
八幡祭り20110730-2
八幡祭り、神社から神輿がでました!!

昔と比べると子供の数が減りました。
その代りに大人の数が激増してますけど...
うちの子供たちも頑張って見守って?います。

気温は高いですが、風があり気持ち良い陽気です!!
昔と比べると子供の数が減りました。
その代りに大人の数が激増してますけど...

うちの子供たちも頑張って見守って?います。

気温は高いですが、風があり気持ち良い陽気です!!

2011年07月30日
2011年07月24日
五幡海水浴場20110723
7月23日晴れ
またまた五幡海水浴場へ
前日はオクトーバーフェスト名古屋2011で楽しんだので(期間中4回目)
家族サービスです。

今回は初シュノーケリング?です。

でも実際は足の着くところで遊んでいるだけです。
それも50センチぐらいのところを...

それでも上の子は泳いでいたりしました。

下の子は相変わらず、砂浜大好きで、またまた何かとたたかっておりました。

海水浴でなくてもできる遊びばかりです。
本人にきくと、「海水浴楽しい」ようです。
今年はあと何回海水浴できるかな~

最後にお見苦しい写真付きですいません。
次回の海水浴が楽しみです!!

またまた五幡海水浴場へ

前日はオクトーバーフェスト名古屋2011で楽しんだので(期間中4回目)

今回は初シュノーケリング?です。
でも実際は足の着くところで遊んでいるだけです。
それも50センチぐらいのところを...

それでも上の子は泳いでいたりしました。

下の子は相変わらず、砂浜大好きで、またまた何かとたたかっておりました。

海水浴でなくてもできる遊びばかりです。
本人にきくと、「海水浴楽しい」ようです。
今年はあと何回海水浴できるかな~
最後にお見苦しい写真付きですいません。
次回の海水浴が楽しみです!!

2011年07月18日
オクトーバーフェスト2011名古屋
7月17日晴れ
本来は海水浴に行くつもりが、台風6号のウネリガ心配で中止。
代わりに名古屋で開催中のオクトーバーフェストへ行ってきました。
私はビールで、子供たちはコーラ、嫁は運転があるので水を買いプロースト!

私はケストリッツァーを飲みました。

うまいです!!
ドイツソーセージ、ドイツパンなど食べながら午後4時からの演奏を楽しみました。


出かける前は自分だけ楽しんでしまうのではと心を痛めましたが(ウソです
)子供たちも結構楽しかったようです。




期間中、何回来れるか楽しみです。
でもお金が続かかないかも...
来年開催されれば、来年も家族で楽しみます。

ちなみにケストリッツァーの販売所はこんなとこでした。⇓

7月24日まで開催されているようです。

本来は海水浴に行くつもりが、台風6号のウネリガ心配で中止。

代わりに名古屋で開催中のオクトーバーフェストへ行ってきました。

私はビールで、子供たちはコーラ、嫁は運転があるので水を買いプロースト!

私はケストリッツァーを飲みました。
うまいです!!
ドイツソーセージ、ドイツパンなど食べながら午後4時からの演奏を楽しみました。
出かける前は自分だけ楽しんでしまうのではと心を痛めましたが(ウソです

期間中、何回来れるか楽しみです。

でもお金が続かかないかも...

来年開催されれば、来年も家族で楽しみます。
ちなみにケストリッツァーの販売所はこんなとこでした。⇓
7月24日まで開催されているようです。
2011年07月17日
五幡海水浴場20110710
7月10日晴れ
一週間遅れのご報告!!
今シーズン初の海水浴です。
朝は早く起きて...と思っただけ
で1時間も寝過ごしてしまいました。
とりあえず、敦賀方面へGO!
昨年も2度来た五幡海水浴場です。
波打ち際まで車で入れ、手間いらずです。

何が手間いらずかと申しますと、家族を置き去りにしてすぐに釣りができるんです。
車は浜辺にあるし、家族から釣りしているのが見えますし、みんな好きなことができるんです。

2時間ほどキス釣りをし、約25匹ぐらい。
サイズは小さめでした。
釣りに満足し、子供たちと水遊びです。
とその前に、沖のテトラへ穴釣りへ。
カサゴを3匹追加し、本当に釣りは終了です。
子供たちも今年初の海水浴ですごく楽しそうでした。



下の子は足がつかないところで、「浮き輪は絶対離すな!」と言っても、必ずパニックになり浮き輪を離し水中へ...
そのうちに怒って、泣いて大変です。
いつの日か頑張って一人で遊んでくれるのでしょうか...

その後、抱っこする。
お決まりのパターン。

陸上では元気なんですが...

今年中には頑張って泳いでもらいます!

なにはともあれ、家族全員で楽しめ、ケガなしでした。
それだけで幸せです。
今年は何回海水浴に行けるかな~

一週間遅れのご報告!!

今シーズン初の海水浴です。

朝は早く起きて...と思っただけ

とりあえず、敦賀方面へGO!

昨年も2度来た五幡海水浴場です。
波打ち際まで車で入れ、手間いらずです。
何が手間いらずかと申しますと、家族を置き去りにしてすぐに釣りができるんです。
車は浜辺にあるし、家族から釣りしているのが見えますし、みんな好きなことができるんです。

2時間ほどキス釣りをし、約25匹ぐらい。
サイズは小さめでした。
釣りに満足し、子供たちと水遊びです。
とその前に、沖のテトラへ穴釣りへ。
カサゴを3匹追加し、本当に釣りは終了です。

子供たちも今年初の海水浴ですごく楽しそうでした。

下の子は足がつかないところで、「浮き輪は絶対離すな!」と言っても、必ずパニックになり浮き輪を離し水中へ...

そのうちに怒って、泣いて大変です。

いつの日か頑張って一人で遊んでくれるのでしょうか...
その後、抱っこする。
お決まりのパターン。

陸上では元気なんですが...
今年中には頑張って泳いでもらいます!
なにはともあれ、家族全員で楽しめ、ケガなしでした。
それだけで幸せです。

今年は何回海水浴に行けるかな~
