2011年02月13日
チャオスキー20110212
2月12日土曜日
大阪で積雪があった日、三重北部はほぼ積雪なし。
三重県中部の方が積雪するという久しぶりの気象条件で、スキーをする場所を大変悩みました。
普通なら日本海側の降雪直後がベストなのが、当日の天気予報は微妙な感じ...
4年ぶりぐらいにチャオへ行くことにしました。

降雪量に不安があるわけではないですが、気温が低いのと、アイスバーンがきになり、現地にたどり着くまで不安でした。
途中19号線の道の駅にて最後のトイレ休憩。

途中の道は圧雪路でした。

何とかたどり着き、家族でゴンドラへ
ここで事件発覚!!
写真を撮る暇なしでした。
貴重な一枚!!

頑張って滑ってました。
(トライスキーでボーゲン覚えました)
そのトライスキーが下の子供使用中に破損。
まさかの荘川高原につつき、今回も子供を抱っこしてスノボードで下山。
距離があるので大変でした。
急遽、現地でトライスキーを購入。
定価ですが仕方がないです。
(これがないと下の子が降りてこれないので...)
思わぬ出費でした。
原因は接続部に少しだけ雪が噛み、しっかりはまってないない状態でプラスティック同士がこすれ、固着し、付け根からポキッと折れたようです。

道具に準備、使い方はよく考えないといけないですね。

Conquest(コンケスト) トライスキー60
現地で買うと定価です。壊れて初めてトライスキーの偉大さがわかりました。

大阪で積雪があった日、三重北部はほぼ積雪なし。
三重県中部の方が積雪するという久しぶりの気象条件で、スキーをする場所を大変悩みました。

普通なら日本海側の降雪直後がベストなのが、当日の天気予報は微妙な感じ...
4年ぶりぐらいにチャオへ行くことにしました。

降雪量に不安があるわけではないですが、気温が低いのと、アイスバーンがきになり、現地にたどり着くまで不安でした。
途中19号線の道の駅にて最後のトイレ休憩。
途中の道は圧雪路でした。
何とかたどり着き、家族でゴンドラへ

ここで事件発覚!!

写真を撮る暇なしでした。
貴重な一枚!!
頑張って滑ってました。
(トライスキーでボーゲン覚えました)
そのトライスキーが下の子供使用中に破損。

まさかの荘川高原につつき、今回も子供を抱っこしてスノボードで下山。
距離があるので大変でした。

急遽、現地でトライスキーを購入。
定価ですが仕方がないです。
(これがないと下の子が降りてこれないので...)
思わぬ出費でした。

原因は接続部に少しだけ雪が噛み、しっかりはまってないない状態でプラスティック同士がこすれ、固着し、付け根からポキッと折れたようです。
道具に準備、使い方はよく考えないといけないですね。

Conquest(コンケスト) トライスキー60
現地で買うと定価です。壊れて初めてトライスキーの偉大さがわかりました。
2011年02月07日
富山方面スキーパート2
1月31日雪
昨日の大雪を心配しつつ、起床。

砺波ロイヤルホテルからの眺めは最高でした。
朝食を食べて、交通情報を見ていると、北陸道通行止め区間があるではないですか
今後の交通渋滞を考えて、富山県内から脱出することに決定しました。
東海北陸道で岐阜方面へ
です。

途中の雪は昨日より穏やかで、安心して運転できました。

目指す場所は荘川高原スキー場!!
数年前までは一色国際スキー場がこじんまりして、混雑もなくお気に入りでしたが、時代の流れに押し流され、営業していないようです。(初心者の心の友だった...)
初めて来ましたが、施設は新しくはないですがきれいに保たれていて、好感度はUP
さっそくスキー開始です。


思うように滑れるようで、満足のようです。
(注:雪質が良いため)
下の子もレンタルで本物のスキーデビューしました。

何とか滑ってます。(ずり落ちます)

下の子に即発され、上の子は補助器具なしトライしてました。そのおかげで、最後は家族全員でリフトに乗り、記念撮影。

こんな日が来るのを夢見てましたが、下の子は途中で怖くなり、抱っこして下山することとなりました。
その代り私も単独で楽しんで滑る時間をもらい満足でした。

昼食もおいしかったです。

お子様定食と荘川ケイちゃん定食。(たぶんそんな感じの名前だった)
満足できます。
そんな感じで時間が過ぎ、一番楽しそうなのは、つらら遊びのようでした。
なんかショックですが...

雪が降ったらまた来ます。
荘川高原スキー場でまた滑りたいと思いました。
パート1はこちら

Conquest(コンケスト) トライスキー60
これで子供がボーゲンできるようになりました!!

昨日の大雪を心配しつつ、起床。
砺波ロイヤルホテルからの眺めは最高でした。

朝食を食べて、交通情報を見ていると、北陸道通行止め区間があるではないですか

今後の交通渋滞を考えて、富山県内から脱出することに決定しました。
東海北陸道で岐阜方面へ

途中の雪は昨日より穏やかで、安心して運転できました。

目指す場所は荘川高原スキー場!!
数年前までは一色国際スキー場がこじんまりして、混雑もなくお気に入りでしたが、時代の流れに押し流され、営業していないようです。(初心者の心の友だった...)
初めて来ましたが、施設は新しくはないですがきれいに保たれていて、好感度はUP

さっそくスキー開始です。
思うように滑れるようで、満足のようです。
(注:雪質が良いため)
下の子もレンタルで本物のスキーデビューしました。
何とか滑ってます。(ずり落ちます)

下の子に即発され、上の子は補助器具なしトライしてました。そのおかげで、最後は家族全員でリフトに乗り、記念撮影。

こんな日が来るのを夢見てましたが、下の子は途中で怖くなり、抱っこして下山することとなりました。

その代り私も単独で楽しんで滑る時間をもらい満足でした。

昼食もおいしかったです。
お子様定食と荘川ケイちゃん定食。(たぶんそんな感じの名前だった)
満足できます。
そんな感じで時間が過ぎ、一番楽しそうなのは、つらら遊びのようでした。
なんかショックですが...

雪が降ったらまた来ます。
荘川高原スキー場でまた滑りたいと思いました。

パート1はこちら

Conquest(コンケスト) トライスキー60
これで子供がボーゲンできるようになりました!!
2011年02月04日
富山方面スキーパート1
1月30日雪
まさか本当の大雪なるとは思わず、富山方面へ
まず、関が原で雪に見舞われ、高速へ
これでチェーン規制がないとは思えないぐらいの積雪でした。
東海北陸道に入り、いったん雪も落ち着きましたが、白鳥インターを超えるころには再び降雪が...
当日の目的地は砺波ロイヤルホテルだったので、途中のスキー場による予定でした。
途中ひるがのサービスエリアにより、かまくらで写真をパチリ

その後悪夢が襲ってきました。
完全な視界不良!!
左右上下もわからない状態に
とりあえず福光インターを降り、たいらスキー場を目指しました。
途中、除雪車の後を走り続けに助けられ何とか到着するものの、あまりにも激しい雪に滑走を断念。

ホテルを第一目的地変更しました。
いったん雪もおさまりそうでした。(思い込みでした...)

ホテルの場所も確認したので、となみ夢のたいらスキー場に向かいました。
スタックしている車もあったので慎重走り到着。
すごい雪でしたが、何とかスキーができました。


自分もチャッカリ滑って満足

何とか初日の目的が達成できました。

パート2に続く!!

まさか本当の大雪なるとは思わず、富山方面へ

まず、関が原で雪に見舞われ、高速へ

これでチェーン規制がないとは思えないぐらいの積雪でした。

東海北陸道に入り、いったん雪も落ち着きましたが、白鳥インターを超えるころには再び降雪が...
当日の目的地は砺波ロイヤルホテルだったので、途中のスキー場による予定でした。
途中ひるがのサービスエリアにより、かまくらで写真をパチリ

その後悪夢が襲ってきました。
完全な視界不良!!
左右上下もわからない状態に

とりあえず福光インターを降り、たいらスキー場を目指しました。
途中、除雪車

ホテルを第一目的地変更しました。
いったん雪もおさまりそうでした。(思い込みでした...)
ホテルの場所も確認したので、となみ夢のたいらスキー場に向かいました。
スタックしている車もあったので慎重走り到着。
すごい雪でしたが、何とかスキーができました。
自分もチャッカリ滑って満足

何とか初日の目的が達成できました。
パート2に続く!!
2011年02月01日
揖斐高原スキー20110123
1月23日雪
今日は子供たちとスキーへ
随分前から行ってない揖斐高原へ向かいました。

以前は坂内ゲレンデへ行っていたので迷わず坂内方面へ
途中嫌な看板が...
坂内ゲレンデ休業中の文字化が目に飛び込んで来ました。
とりあえず坂内ゲレンデ近くまで向かったものの、休業中。
急いで普通の?揖斐高原へダッシュ

駐車場待ちがまっておりました。
お昼前だったので、ランチバイキングの看板に魅かれレストランへ。

先客が3組ぐらいいたので、あきらめました。
スキー場でランチバイキング→考える→待っても席が空かなさそう→昼ごはんはなしにしました。
小さなレストランでランチバイキング=他の客がご飯食べれないと考えてしまいました。
ゲレンデは大勢の人たちでにぎわっていました。
当然接触事故多発してましたので、端っこのほうでスキー練習。



下の子もおもちゃのスキーでハッスル!!

何か不完全燃焼な感じでした。

次はもっと北上する決意をしたのでした。
おしまい

Conquest(コンケスト) トライスキー60
コレいいです。

今日は子供たちとスキーへ

随分前から行ってない揖斐高原へ向かいました。
以前は坂内ゲレンデへ行っていたので迷わず坂内方面へ

途中嫌な看板が...

坂内ゲレンデ休業中の文字化が目に飛び込んで来ました。

とりあえず坂内ゲレンデ近くまで向かったものの、休業中。

急いで普通の?揖斐高原へダッシュ

駐車場待ちがまっておりました。

お昼前だったので、ランチバイキングの看板に魅かれレストランへ。
先客が3組ぐらいいたので、あきらめました。
スキー場でランチバイキング→考える→待っても席が空かなさそう→昼ごはんはなしにしました。

小さなレストランでランチバイキング=他の客がご飯食べれないと考えてしまいました。
ゲレンデは大勢の人たちでにぎわっていました。
下の子もおもちゃのスキーでハッスル!!
何か不完全燃焼な感じでした。
次はもっと北上する決意をしたのでした。
おしまい

Conquest(コンケスト) トライスキー60
コレいいです。