ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kimis007
kimis007
全て中途半端。
王道は決して通らない?(通れない)
何でも楽しくやってます。(登山、キャンプ、ゴルフ、スノーボードなど)
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年04月05日

春の山歩き

約半年ぶりに鈴鹿の山へ。
体重が増え、鈍った体でも何とか頂上までたどり着きました。ウワーン
まずは石榑峠に車を止め、(現在通行止。県境で)休憩しながら景色をと
言いたいところですが、歩き始めて5分も立たないうちに体から悲鳴が...ガーン

春の山歩き 

まずは自分との戦いで精一杯でした。
と、約30分で重ね岩に到着。もうと思われるかも知れませんが、小休止。

春の山歩き

 一度目の休憩のおかげで体も休まり、山に少し順応(足が)しとりあえず尾根までは30分かかりません。
(元気な人はもっと早いとおもいます。)

春の山歩き

ここから尾根を歩き、約10分。
竜ヶ岳山頂に到着です。
途中、残雪と呼べない残雪も3歩分ぐらいありました。

春の山歩き 春の山歩き

お昼ごはんは、家で握ったおむすび3個とカップめん。
食事中には風が冷たく感じ、ウィンドブレーカーが必要でした。
景色はとってもきれいでした。

春の山歩き

一番奥は養老山脈?(多分...)
左奥は藤原岳です。(これは間違いない。)
天気が良かったためか、山頂は大変にぎわっておりました。

風も強くなってきたので、下山開始。
帰路は約1時間。
もちろん途中で小休止。
足は順応したはずでしたが、怠け登山者によくおこる、「膝がガクガクブルブル」。
膝の笑いが止まりません。

でも石榑峠まで後5分ぐらいのところで、かわいらしい花を発見!
(植物にあまり興味が無いので何かわかりませんが。)
興味があれば藤原~御池方面に福寿草を探しに行っていると思います。

春の山歩き

近景↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

春の山歩き 

心が和んだ頃には下山完了。
もっと体力付けて頑張らないとなーと思いました。


同じカテゴリー(登山)の記事画像
立山登山20110917
鈴北岳、御池岳20090418
藤原岳090201
藤原岳080927
富士山へ
藤原岳
同じカテゴリー(登山)の記事
 立山登山20110917 (2011-09-18 18:46)
 鈴北岳、御池岳20090418 (2009-04-18 19:40)
 藤原岳090201 (2009-02-01 20:43)
 藤原岳080927 (2008-09-27 19:29)
 富士山へ (2008-08-03 18:18)
 藤原岳 (2008-05-17 20:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の山歩き
    コメント(0)