2008年05月04日
竜ヶ岳(石榑峠から)
本日は妹の子供たちが久しぶりに帰ってきたので、またいつもの竜ヶ岳へ出かけました。
天気もよく
気持ちよく歩くことができました。
まずは車を止め、登山口へ向かいます。(注:後ろの車は他の人の車です。)

子供たちはなれない足取りで、滑りやすい足場を進んで行くと、最初の難関が現れます。

何事もなく通過できましたが、今にも滑って転びそうな場所が続きます。
(実際に何度も転んでましたが...
)

小休止後は重ね岩まで急登が続きます。(注:子ども目線です。)


やっとの思い出で重ね岩に到着しました。
またまた小休止です。


本日はゴールデンウィークという事もあり、いつもより登山者が多い感じがしました。
(でも想像よりは少なかったですが)
ここからは竜ヶ岳頂上まで一気に上ります。
足場は良くないので、途中下の子は抱っこで歩きました。
稜線まで上がったところでそよ風が吹き疲れが吹っ飛びます。
笹に囲まれた道をどんどん歩き竜ヶ岳山頂に到着。

到着後はなんだか天気が良くありません。

とりあえず急いで昼ごはんの準備。
おむすびとカップラーメンを食べました。
お湯を沸かしている時間も待てず、子供たちはおむすびをほおばっていました。
お昼を食べ終わることには天気の心配もなくなり、下山を開始。
もくもくと歩きます。

何とか無事に下山することができました。
帰りの車で下の子どもは熟睡していきました。

天気もよく

まずは車を止め、登山口へ向かいます。(注:後ろの車は他の人の車です。)

子供たちはなれない足取りで、滑りやすい足場を進んで行くと、最初の難関が現れます。

何事もなく通過できましたが、今にも滑って転びそうな場所が続きます。
(実際に何度も転んでましたが...


小休止後は重ね岩まで急登が続きます。(注:子ども目線です。)


やっとの思い出で重ね岩に到着しました。
またまた小休止です。


本日はゴールデンウィークという事もあり、いつもより登山者が多い感じがしました。
(でも想像よりは少なかったですが)
ここからは竜ヶ岳頂上まで一気に上ります。
足場は良くないので、途中下の子は抱っこで歩きました。
稜線まで上がったところでそよ風が吹き疲れが吹っ飛びます。
笹に囲まれた道をどんどん歩き竜ヶ岳山頂に到着。

到着後はなんだか天気が良くありません。

とりあえず急いで昼ごはんの準備。
おむすびとカップラーメンを食べました。
お湯を沸かしている時間も待てず、子供たちはおむすびをほおばっていました。
お昼を食べ終わることには天気の心配もなくなり、下山を開始。
もくもくと歩きます。

何とか無事に下山することができました。
帰りの車で下の子どもは熟睡していきました。
Posted by kimis007 at 16:54│Comments(0)
│登山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。