2009年06月21日
青川そば打ち道場090621
6月21日曇り
時々小雨
本日は同じ町内にある「青川キャンピングパーク」でそば打ち体験があったので、家族そろって行って来ました。
天気はあいにく晴れではなかったが、雨が午前中でほとんどあがってしまったので、そんなに深刻ではありませんでした。
青川キャンピングパークはあまりに近すぎて、あまり有難味がありませんでしたが、入場してみると確かにきれいでした。


フロントで受付を済ませ、移動。
そば打ち会場へ
上の写真がそば打ちの案内書です。
思い返せば、この場所は昔よく友人とBBQをした場所でした。
(約20年ほど前)
キャンプ場の入り口ゲートを越え、橋を渡ったところから川に降りれて、そこでみんなで遊んでました。
旧キャンプ場は上流にあり、小学校高学年になるとキャンプ体験で泊り、その中で一人ぐらいはヒルにくわれてパニックになっていたように記憶しています。
と、私の思い出話はこれぐらいにしてそば打ちが始まりました。
先生はジャンボさん。
おじいさんですが、真っ黒に日焼けしてます。
説明中の子供たちは話の内容には無関心。

で、そば打ちが始まりました。
まずは粉を桶に入れます。


下の子は何か考えて見てます。

その後、粉に猛突進し、みんなでグチャグチャにしてしまいました。


で、そば粉を練っていきます。

で、何も考えず、生地をのばしていきます。

こんな形になってしまいました。

先生は四角くきれいにのばしてくださいって言ってましたが、いびつで破れてしまいました。
次はみんなで切っていきます。

先生のジャンボさんです。手つきが違いました。

私達は持ち帰りでしたので、袋に詰めました。

約1時間弱。すぐに時間は過ぎてしまいました。
その後、家でゆでましたが、想像通り長さ5センチぐらいのそば?が茹で上がり、
箸では処理?出来ず、フォークとスプーンで食べました。
昔のことを思い出せ、家族で体験できた時間でしたので、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
おしまい。


本日は同じ町内にある「青川キャンピングパーク」でそば打ち体験があったので、家族そろって行って来ました。

天気はあいにく晴れではなかったが、雨が午前中でほとんどあがってしまったので、そんなに深刻ではありませんでした。
青川キャンピングパークはあまりに近すぎて、あまり有難味がありませんでしたが、入場してみると確かにきれいでした。
フロントで受付を済ませ、移動。
そば打ち会場へ


上の写真がそば打ちの案内書です。
思い返せば、この場所は昔よく友人とBBQをした場所でした。
(約20年ほど前)
キャンプ場の入り口ゲートを越え、橋を渡ったところから川に降りれて、そこでみんなで遊んでました。
旧キャンプ場は上流にあり、小学校高学年になるとキャンプ体験で泊り、その中で一人ぐらいはヒルにくわれてパニックになっていたように記憶しています。
と、私の思い出話はこれぐらいにしてそば打ちが始まりました。
先生はジャンボさん。
おじいさんですが、真っ黒に日焼けしてます。
説明中の子供たちは話の内容には無関心。

で、そば打ちが始まりました。
まずは粉を桶に入れます。
下の子は何か考えて見てます。
その後、粉に猛突進し、みんなでグチャグチャにしてしまいました。
で、そば粉を練っていきます。
で、何も考えず、生地をのばしていきます。

こんな形になってしまいました。

先生は四角くきれいにのばしてくださいって言ってましたが、いびつで破れてしまいました。
次はみんなで切っていきます。
先生のジャンボさんです。手つきが違いました。

私達は持ち帰りでしたので、袋に詰めました。
約1時間弱。すぐに時間は過ぎてしまいました。
その後、家でゆでましたが、想像通り長さ5センチぐらいのそば?が茹で上がり、


昔のことを思い出せ、家族で体験できた時間でしたので、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
おしまい。
