2008年12月30日
お餅つき
今日は毎年恒例の餅つきでした。
最近全く更新しておりませんので(もともとあまり更新しないが...)
ほんの少しだけ...

杵は3年ほど前に買い替えましたが、臼は私が生まれた頃にはありました。
大変長持ちしてます。(ヒビが入ってます...無理やり使ってます。)
子ども達もやる気満々です。

ところが最初だけでどこかにいってしまいました。
今度は嫁が登場!!
子ども達に自分が餅をつくところ写真で残し、実績作りのようです。

これより私、おじいちゃん、親戚のおじいちゃんとでどんどん餅をついていきます。
ちなみに今年はもち米で30.8キロ(22升分)の餅をつきました。
途中で花餅用の餅を3色つくり、子ども達を呼びました。
粘土あそびのような食いつき度でした。

が、それも10分ほどでした。
餅つき中に各自餅を自分の好きな具材(あんこ、おろし、しょうが、きな粉など)で食べながら分担作業をします。

が、またまた最初だけ...
最後は二人のおじいちゃんが二人そろって伸餅をのばすことに。

例年のことです。
それでは良いお年をお迎えください。

最近全く更新しておりませんので(もともとあまり更新しないが...)

ほんの少しだけ...
杵は3年ほど前に買い替えましたが、臼は私が生まれた頃にはありました。
大変長持ちしてます。(ヒビが入ってます...無理やり使ってます。)

子ども達もやる気満々です。
ところが最初だけでどこかにいってしまいました。
今度は嫁が登場!!
子ども達に自分が餅をつくところ写真で残し、実績作りのようです。

これより私、おじいちゃん、親戚のおじいちゃんとでどんどん餅をついていきます。
ちなみに今年はもち米で30.8キロ(22升分)の餅をつきました。
途中で花餅用の餅を3色つくり、子ども達を呼びました。
粘土あそびのような食いつき度でした。
が、それも10分ほどでした。

餅つき中に各自餅を自分の好きな具材(あんこ、おろし、しょうが、きな粉など)で食べながら分担作業をします。

が、またまた最初だけ...
最後は二人のおじいちゃんが二人そろって伸餅をのばすことに。

例年のことです。

それでは良いお年をお迎えください。

Posted by kimis007 at 20:20│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。