2009年02月03日
節分祭
今日は有給休暇を使い、節分祭へ。
今年は嫁が本厄ですので、厄払いをしてきました。
本日一番の喜びは午後1時30分からの豆まきで扇子をゲットしたことです。
ちなみにこんな感じです。

ご覧になられた方々にもご利益がありますように。
今日は午前10時に受付を済ませ、御祈祷していただきました。
平日にもかかわらず大変な参拝客で、全てが終了したのが午後0時30分。
後30分待つと節分祭が始まるとの事でしたのでそのままとどまることにしました。
その間、こんな光景も。

毎年恒例のようで、本年も佐渡ヶ嶽部屋の力士が豆をまくようです。
本年は佐渡ヶ嶽親方、琴光喜関、琴奨菊関でした。
ちなみに豆まき前はこんなかんじです。

その後、開始されると


ほとんどの人が空中の物体(豆とか餅とか扇子など)が飛ぶ方向へ一斉に移動します。
大関琴光喜もこんな感じです。

琴奨菊関も

親方も

皆様サービス満点です。
息子は最後に琴奨菊関から餅をいただきて、「ありがとー」と叫んでおりました。
豆まき終了後にたまたま近くにいただけで親切にしてくださいました。
歩きながら大関に写真まで取らせていただきました。

(注:いつものように嫁にはぼかし入りです。)
午後3時となり本日の予定は終了。
大満足でした。
神社にちなんで椿もキレイでした。

来年は休日に当たればまた参加したいと思います。
今年は嫁が本厄ですので、厄払いをしてきました。
本日一番の喜びは午後1時30分からの豆まきで扇子をゲットしたことです。
ちなみにこんな感じです。
ご覧になられた方々にもご利益がありますように。

今日は午前10時に受付を済ませ、御祈祷していただきました。
平日にもかかわらず大変な参拝客で、全てが終了したのが午後0時30分。
後30分待つと節分祭が始まるとの事でしたのでそのままとどまることにしました。
その間、こんな光景も。
毎年恒例のようで、本年も佐渡ヶ嶽部屋の力士が豆をまくようです。
本年は佐渡ヶ嶽親方、琴光喜関、琴奨菊関でした。
ちなみに豆まき前はこんなかんじです。
その後、開始されると
ほとんどの人が空中の物体(豆とか餅とか扇子など)が飛ぶ方向へ一斉に移動します。
大関琴光喜もこんな感じです。
琴奨菊関も
親方も
皆様サービス満点です。
息子は最後に琴奨菊関から餅をいただきて、「ありがとー」と叫んでおりました。
豆まき終了後にたまたま近くにいただけで親切にしてくださいました。
歩きながら大関に写真まで取らせていただきました。
(注:いつものように嫁にはぼかし入りです。)
午後3時となり本日の予定は終了。
大満足でした。

神社にちなんで椿もキレイでした。
来年は休日に当たればまた参加したいと思います。