2008年09月15日
平湯キャンプ場でキャンプ
9月13日~9月15日の間、2泊で平湯キャンプ場へ行ってきました。
9月13日(土曜日)
キャンプ場での連泊でした。(結構しんどい
)
例のごとくサイトの写真はほとんどありません。
うなぎの寝床(もしかして今は使わない??)みたいでカッコ悪い配置になってしまいました。
現地は10時過ぎには到着しましたが、よさそうなところはすでに先客が...
気合が足りませんでした。
初日は天気がぐずついていてゆっくりすることに。
子どもはやることなくハンマーでそこら中をコンコンしておりました。

ちなみにハンマーはキャンプ用ではないですが知るひぞ知る(有名じゃないかも)PBです。
タープの中でぐずぐずしてます。

夕方になり食事を開始。
すると間も無く大雨です。
なかなかやみません。
サイト中水溜り(川のように流れまで)。
もちろん緊急事態で写真はなしです。
どれぐらいかわかりませんが、30分ぐらい土砂ぶりでした。
平湯の森へ行き、あったまって初日は就寝しました。
何もしないで初日終了。
翌朝も寒すぎてつらかった。
おまけに子どもたちは5時には起きてきてしまい、寒い眠いのダブルパンチ。
2日目は上高地へつづく。
9月13日(土曜日)
キャンプ場での連泊でした。(結構しんどい

例のごとくサイトの写真はほとんどありません。
うなぎの寝床(もしかして今は使わない??)みたいでカッコ悪い配置になってしまいました。

現地は10時過ぎには到着しましたが、よさそうなところはすでに先客が...
気合が足りませんでした。
初日は天気がぐずついていてゆっくりすることに。
子どもはやることなくハンマーでそこら中をコンコンしておりました。

ちなみにハンマーはキャンプ用ではないですが知るひぞ知る(有名じゃないかも)PBです。
タープの中でぐずぐずしてます。

夕方になり食事を開始。
すると間も無く大雨です。
なかなかやみません。

サイト中水溜り(川のように流れまで)。
もちろん緊急事態で写真はなしです。
どれぐらいかわかりませんが、30分ぐらい土砂ぶりでした。
平湯の森へ行き、あったまって初日は就寝しました。
何もしないで初日終了。
翌朝も寒すぎてつらかった。
おまけに子どもたちは5時には起きてきてしまい、寒い眠いのダブルパンチ。
2日目は上高地へつづく。