藤原岳080927

kimis007

2008年09月27日 19:29

9月27日(土曜日)

本日は私と娘(4歳)二人で藤原岳に行ってきました。

本当は石榑峠から竜ヶ岳へと思い石榑方面に出かけましたが、
土砂崩れのため通行止めでしたので急遽藤原岳に変更しました。

時間だけが過ぎてしまい、10時には大貝戸登山口に到着。
本日は天候の良好で駐車場は満車でしたが、隅に車を止めて
すぐに出発です。

まずはいつものように入り口で娘の写真です。


まずは3合目まで進み、小休止。

まだまだ顔に余裕があります。

続いて5合目で小休止。

まだ余裕が残ってます。

ここで6合目飛ばしのショートカットコースに!
7合目の少し手前に出るだけですが、少しは時間を稼げます。
その途中、道の中央に幹だけずれた木がありました。


そのまま八合目へ。
ここで小休止の予定でしたが、娘と同年代のグループが大勢でおられ、
水分だけ補給し、すぐに出発です。

この頃には疲れが見え始め、キャラメルを娘の口に忍ばし、
ぐずぐずのまま山小屋へ向かいました。
8合目から山小屋までは先週末の大雨もしくは8月の大雨の影響で
土砂が登山道を塞ぐ、もしくは迂回をしないと通れませんでした。
何とか山小屋までは到着し、ホッしました。時間は12時35分。

昭文社発行の山と高原地図の2008年度版の参考タイムは2時間40分。
十分頑張って歩いてくれました。(親ばかです。)
ショートカットが利いたようです。(これも自己満足か?)
待ちにまった昼食タイム!
1時30分までかけラーメンとおにぎりを食べました。
ちなみに山小屋の裏側(天狗岩方面)はこんな感じです。↓

どうも写真にするといまいちなんですが、本当にキレイなところです。
昼食の間に娘と同年代ぐらいのグループの人たちが到着してました。
中にはヤマビルに食われていた親御さんのおられ気の毒でした。(人事とは思えない)
1時45分には展望台に出発。
昼ごはんを食べて娘は再度絶好調に!

そして展望台に到着。

伊勢湾から木曽三川、琵琶湖までみえました。


上の写真は伊勢湾方面と本来は登る予定の竜ヶ岳です。
途中に本日1番の花が。

多分トリカブトだと思います。
途中にも無数に咲いていましたが、茎が枯れていたり、
花の数が少なかったりでしたので思わず写真をパチリ。
花は全くわかりませんので、物知りのかた教えてください。

再度山小屋まで戻り、ちょうど2時30分。
少しゆっくりしすぎました。
またしても娘を急がせ、予定通り途中でぐずりましたが、
何とか4時30分には下山完了しました。
もう1時間早く下山できればベストだったとおもいます。

ちなみに本日の藤原岳山頂は大変寒かった。

関連記事