小豆島オートビレッジYOSHIDA20110827~0829-3
8月28日の続きです。
二十四の瞳映画村です。
今考えると一番楽しんだのではないかと思います。
中に入ると、想像以上に奥行きがありました。
子供たちは入り口近くのボンネットバスに夢中でした。
映画村の一番奥の校舎内は雰囲気があり、中に入って行くだけででなぜか目頭が熱くなってきました。
子供たちは映画を見たことがなく、ただただ今自分たちが通っている小学校との違いに驚いてました。
そろそろ子供たちが飽きそうなので休憩。
かき氷をいただきました。
映画村を満喫し、オートビレッジYOSHIDAへ急ぎます。
映画村からキャンプ場まではおよそ25分かかります。
夕方になるとまた蚊の大群に襲われるため、サッサと食事しました。
子供たちはマシュマロ焼きをしてました。
アッという間に日が暮れていきました。
翌朝、管理人のおじさんと色々話をし、最終日は二十四の瞳映画村の反対側の半島をドライブすることになりました。
結局灯台を2つ見て回りましたが、道が狭いせいか観光客がほとんどおらず(この日だけかも)景色は最高にきれいでした。
その前に、子供達には待ちに待ったプールです。
ふるさと村の端っこにプールがあり、子供たちは楽しそうでした。
子供たちは楽しそうでしたが、ここはオートビレッジYOSHIDAの人の良さはなく、好感度は良くないです。
良くも悪くも観光地でした。
その後、予定通り灯台を回りました。
小豆島の夏を体験できたのは良かったですが、今度来るときは秋から冬の季節に来たいです。
紅葉がきれいそうだし、、暑くなさそうだし。
本当に満喫しました
ありがとうオートビレッジYOSHIDA!!
さようなら小豆島!!
本当に楽しかったです。
今年はあと何回キャンプができるでしょうか
一日目はこちらです。
二日目はこちらです。
関連記事