小豆島オートビレッジYOSHIDA20110827~0829-1

kimis007

2011年09月01日 23:24

8月27日(土曜日)晴れ

初めての小豆島上陸です。
ジャンボフェリーが神戸より出ており、価格もリーズナブル。
しかも、帰りが無料(条件付き)だったのでたいへん助かりました。



午前5時40分発坂手港行に乗船するため、2時に家を出発しました。

高速道路は順調で無事に神戸到着。
早速チケットを買い、乗船待ちです。

約1時間待ちいよいよ乗船します。

  

ジャンボフェリーは客船というより貨物船をきれいにした感じでしたが、他のフェリーより断然安いのでもちろん文句なしです。



乗船後、約3時間の船旅ですのでとりあえず?写真を撮って時間をつぶしました。



  

ついでに船上で記念写真も

  

行の3時間はあっという間でした。

いよいよ上陸します。

  

坂手港を出てすぐのところでまず場所確認。
私たち家族にとっては重要です。(車にナビなしですので...)

そうしている間にも、フェリーを降りた車がどんどん走って行ってしました。
ついでにフェリーもどこかに行ってしまうようでした。



向かう方向はキャンプ場がある福田港方面です。
事前に午前中到着をご厚意で許可いただきました。
(オートビレッジ吉田の方に感謝です。)

途中でマルキン醤油に寄り道しました。
入場料と醤油を引き換えにいただき、見学です。



  

ささっと見て一路オートビレッジ吉田へ

午前10時半には到着し、約束通りチェックインさせてもらいました。
オートサイトBは結局2泊の間私たちだけでした。



テントもタープも今回初めてでしたので設営には時間がかかりましたが、サイトが広かったので助かりました。

 

設営完了後、滝のような汗が止まりません。
あまりに暑いので車の温度計で確認すると約32度。
体感温度はもっと高いです。

何ででしょうか。小豆島は温度計+αあるんでしょうか。

お昼ごろになったので島の北側をドライブし、ラーメン屋で昼食。

そしてエンジェルロードへ。

あまりの暑さで、途中で引き返しました。(雰囲気だけ味わって)





  

なんだか愚だ愚したまま1日目は終了しました。

キャンプ場では午後4時半ごろから蚊の大群襲われながら就寝。

  
      

2日目に続く。

関連記事